① 今のフリーランス市場はなぜ「二極化」しているのか
〜時給500円以下で消耗する人と、時給2,000円以上で安定する人の差とは〜

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
・単価を上げたいけど、方法が分からない。
・案件の取り方が定まらず、月ごとに波がある。
・働く時間は増えるのに、実質時給が上がらない。
これぜーーーーーんぶ当時の僕が思っていた事です笑
原因は「努力量」「行動量」「スキルレベル」だと思っていませんか?ここを変えればなんとかなると。
実はそんなことないんです。必要なのは「設計」です。同じスキルでも、「設計」の有無で結果は大きく分かれます。
ここでの設計とは何か。それは、
1. 受注導線の設計
(投稿発信→DMを送るorDMで依頼→クライアントのヒアリング→面談)
2. 商品と価格の固定
(何をいくらで、どこまでやるか)
3. 指標管理
(声かけの数/提案の数/決まった数を毎週チェックして直す)
です。要は、

という流れです。
「この話よく聞いたことあるぞ。詐欺まがいなスクールやコンサルでよく聞く内容だ」
と思いませんか?笑
その通り。Chatgptに聞いてもでてくるようなよくある再現性の低い内容です。そう、この設計だけでは足りません。僕は本物の設計は「人材の進化」だと思っています。
今のフリーランス市場では、
- スキル系副業人口が増加し続けており、競争率の激化
- クライアント側が低単価で高品質を求めるようになり、単価の偏り
が出てきています。
そしてこの流れは今後も加速していくでしょう。だからこそ、自分自身のスキルを増やし、競合よりも秀でた人材になる必要が必要不可欠なんです。
詳細は【⑤本編1|スキル系フリーランサーが生き残る「鍵」】でお伝えしますが、
・動画編集だけでフリーランス
・ライティングだけでフリーランス
・WEBデザインだけでフリーランス
だけだと3年以内に間違いなく「地獄」が待っています。だからこそ、今のスキルにプラスして他のスキルも身につけていきながら、あなた自身が進化していかなければいけません。
でも、心の中ではこう思っていませんか?
「今スクールで勉強しているからそこまで考えられない」
「まずは目の前のことに集中したい」
「案件を受けて忙しくて時間がない」
「夢物語で難しそう」
目の前の事に手一杯・・・・お金も時間もない。もうわからない!
その気持ち、本当にわかります。僕がそうだったから。
そんなあなたに朗報です!
今の目の前のことを一生懸命やるだけでもスキルを増やせて自分自身を進化できる【秘密の鍵】と圧倒的に速く確実にできる【禁断の法則】があったら最高じゃないですか?
今の目の前のことを一生懸命やるだけで、「時給2,000円以上で稼ぎ続ける人」になれる。そんな【禁断の法則】知りたくないですか?
今回はこの【秘密の鍵】と【禁断の法則】を完全無料で公開します!
②相談をもとに変わった人たちの大きな変化
〜単価・稼働時間・案件の質がどう変わったのか~

実際に【秘密の鍵】と【禁断の法則】を使って現状が変わった人がたくさんいます。
みんな元々稼いでいたのか?
スキルをたくさん持っていたのか?
営業力があったのか?
とんでもなく高額なコンサル、スクールを受けた?
違います。案件が取れない。言われた作業だけ。時給が上がらない。実践者たちも最初はこう思ってました。
実際に、副業の約半数がどこかで挫折/断念経験ありと答えた割合は48.5%です。やめた理由は「時間」「お金」そして「モチベーションの低下」が半数を占めています。


高額なスクールに入ったにも関わらずなぜこんなにも挫折してしまうのか・・・
それは、全員の共通点は「設計」&「自身の進化」がないことでした。
「目の前のことをこなしてスキルを上げて、信頼を築けば時給や単価は上がっていくものだ!」
と思い込みもがいていました。そんな彼ら彼女らがどう変化したのか。実際の変化をご覧ください!
【実際の変化(一部)】

和人さん(30)建設業→動画編集者&ライター→SNS運用&企業コンサルタント
【過去】
- 動画編集で月4万円、ライターで月1万円(実質時給400円程度)
- スクール、パソコン代で借金200万円
- 最低限のスキルはあるが、案件の取り方も単価の上げ方もわからず独学で模索中だった。
【現在】
- 相談後3ヶ月で月収50万円(実質時給2,000円以上)
- 借金200万円を完済し、マイルームを建てる。
- ライティング、動画編集、SNS運用関連のスキルも習得しクライアントから紹介をもらえるように!

Miyukiさん(38)元専業主婦→動画編集者→SNS運用×AIコンサルタントへ
【過去】
- 家事育児をしながら動画編集で月1~2万円(実質時給300円程度)
- スクール卒業後は「営業の仕方」「今後の動き」が指導されず途方にくれる
- 「家事育児」「低単価案件」で先がみえず気持ちもネガティブに
【現在】
- 家事育児の隙間時間を利用してSNS運用代行月30万円達成!(実質時給1,500円以上)
- AIスキルもどんどん身につけSNS運用のクライアント様のAIコンサルタントへ!
- 「SNS運用×AI」で時給を底上げ中!

安藤ちなつさん(43)元コンビニ店員&Barアルバイト→動画編集者→動画編集×台本(SNS運用)
【過去】
- ダブルワークがキツく動画編集スクールに参加するも単価3,000円のスクール紹介案件で月3万円(時給600円程度)
- クラウドソーシングサイトで詐欺まがいなスクールの勧誘を受け、50万円の損失。
- 人間不信になりフリーランスを目指すことを諦めかけていた。
【現在】
- 動画編集×台本で月収28万円達成!営業のアプローチも学び自身で案件を取れるように!
- 動画編集案件→台本の追加依頼、台本案件→動画編集の追加依頼と依頼される側に!
- SNS運用へ力を入れる為に現在はAI×マーケティングの勉強中。

デザイナーyasuさん(25)元カフェ店員→WEBデザイン→デザインマーケター
【過去】
- カフェの仕事をしながらWEBデザインを副業で行うも月100時間で6万円
- 好きだったデザインやイラストを嫌いになってしまう
- DM勧誘から「お世話になっている人」を紹介され、マーケ×コンテンツ販売のコンサルを受けるも内容が詐欺まがいで失敗。
【現在】
- デザイン×SNSマーケで「自分自身を商品」として依頼される側へ。
- 実績も増やすことでこう単価案件の依頼が殺到。月収60万円を達成しフリーランスへ!
- 顔出ししないSNS発信にも力を入れ、「yasuさんだから依頼をしたい」と言われる存在に。
他にもたくさんの方から
「台本の案件も取れました!」
「台本だけではなく動画も依頼もらえました!」
「サムネイルとライン導線ももらえました!」
「AIコンサル受注もらいました!」
と相談後の実績報告をいただいております!!
【一部のLINEのやり取り】


僕の元へ相談に来る方の多くは、
- 月収5〜10万円だが実質時給は約500円前後
- スクール受講中だが、卒業後のサポートが不安。現実を突き詰められた。
- 卒業直後で今後どうしていけば良いかがわからない。
- 案件は簡単に取れると思っていたが難しい。
- 自分の技術が足りないから時給よりもスキル技術をつけないとと思い込んでいる。
- 営業のやり方が分からない。単価をどう上げるか分からない。
- 案件が切れたあとの不安が強いがどうしたらよいかわかならい。
- チームに入っているが自分の不安や悩みは相談できない
という状況や思いが強いです。
同じところで止まってしまう理由は
- 一つのスキルでライバルと比較されやすい。
- 受注までの会話設計がない。
- 「何をいくらでどこまで」が曖昧。
- 週次で数字を見ないため、次の一手が決まらない。
だからこそ、【秘密の鍵】と【禁断の法則】を使えばこんなにも状況を変えられます。
実際に僕もこの禁断の法則を使って
借金600万円、時給単価を上げられないフリーター→初月35万円→半年で月収100万円達成→借金を完済→法人化
まで進み、時給は右肩上がり。単価と内容でむしろ仕事を選ぶ側になりました。
僕は現在、法人化7年目でSNS運用、営業代行、AIコンサルを主な事業にしており、いまでこそ日本の平均年収を月で稼ぐことができ働く場所に縛られない自由な生活をしていますが、最初から順調ではありませんでした。
③僕自身もずっと同じところにいた

東京理科大学の建築学科に在学中は、勉強より遊びとバイトを優先していました。 「楽に稼ぎたい」という発想が常にあり、高時給なバイトや稼ぎ方があればいいなと思っていました。

そんな時に、
高校の同級生から「稼げる話興味ない?」と連絡があり
「営業スクールに参加すれば、月収100万円も夢じゃない!」
そんな甘い言葉を間に受け、学び代として35万円を支払いましたが、実態はマルチ商法でした。

マルチ商法のセミナーに初めて参加した時。
騙されたけど、「会社員以外の働き方で稼ぎたい」「借金を返したい」「お金と時間に縛られたくない」という気持ちは強くなりました。
YouTubeで調べたり、本を買ったりして「独学」で投資、ブログ、物販、アフィリエイトなどを次々に試しました。でも独学が故につまずいても解決方法がわからず、その場どまりでしたそんな時に、SNSで知り合った人から仮想通貨投資を紹介されました。
「投資会社にお金を預けたら毎月お金が増えて返ってくる。プロに任せた方が儲かる!」
それを信じ参加してみると、2ヶ月は本当にお金が増えて入ってきました。
「これはすごい!本当だった!」
ウキウキな気持ちで、クレジットカード、学生ローンで借りれるだけ借りて奨学金も含め、合計300万円を突っ込みました。
もちろんそんなうまい話はなく、次の月にお金が出金できなくなり、その会社はNHKのニュースで「詐欺会社」として紹介されていました。奨学金やローンを含めた借入は300万円を超え、月の返済は約10万円。大学は中退しました。
その後も借金を返済してフリーランスとして稼ぐ為に、どん底人生をやり直す為に行動しました。
オンラインサロンに参加したり
個別コンサルを受けてみたり
リスク高い投資で爆駅を狙ってみたり
SNSでコンテンツ販売をしてみたり
と散々試したが稼げなかった上に騙されたものも多かったです。どうしたら良いかわからない状態で、YouTubeの広告でWEBデザインのスクールが出てきました。
「YouTubeが伸びているからWEBデザインができる人が足りません!ホームページもLPも作れる。一生物のスキルを手に入れよう!」
そんな誇大広告を信じて、Webデザインのスクールに入りました。半年間で19.8万円。実際に基礎は身につき、制作もできるようになりました。
しかし、案件は低単価で継続しにくい。卒業生の交流会には稼げていない人だけが集まる。結局独学で進むしかない道に逆戻り。
「どう獲得し、どう単価を上げ、どう継続させるか」
がネットの意見を見ながら自分で考えるしかありませんでした。月5~10万円の収益。時給は500円前後。営業のバイトもしながらギリギリの生活が続く日々。

今の妻との当時の全財産
転機は、フリーランス市場で結果を出している経営者との出会いでした。 当時26歳ながら会社を4社経営し、フリーランスや経営者を輩出しているMさんという方でした。
僕自身の今までの経緯も踏まえて相談すると、
「フリーランス市場での戦略」
「案件を受注できるようになるまでの導線の作り方」
「フリーランスで稼ぎ続ける為のロードマップ」
まで順序立てて教えてくれました。時代の流れを見て、今のフリーランス市場がどうなるかを予測し、順序立てて行動していく。
これさえできれば稼ぎ続けることができると教えてくれました。
「難しすぎる!自分では無理!」
と思いましたが、Mさんに指導してくれないかとお願いすると、費用はかかるものの「本気なら」と快く受け入れてくました。費用への不安はもちろんありましたが、背に腹はかえられぬと思い、決断しました。
今までの営業とWEBデザインに加え、TikTok、Instagram、YouTubeショートを軸にした「動画編集 × ショート運用 」から始めた方が良いと教えてくれました。
投稿テンプレを200個用意してもらい、バズらせ方と編集技術、案件の取り方から依頼されるまでの導線も事細かに設計してくれました。毎日1回の通話、随時のメッセージ、週1の進捗でフィードバックも受けました。
今までのコンサルやスクールではあり得ないほど、面倒を見てくれました。結果、SNS運用の受注が安定して取れるようになりました。
・初月は月収は35万円に。
・開始2ヶ月でTiktokフォロワーは2万人に到達。 半年で月収100万円を達成。
・1年半で借金を完済し、節税対策で法人化まで行きました。
その結果、
「海外旅行にたくさんいきたい!」「いつかタワマンに住みたい!」という夢。
妻の「いつかポルシェのマカンに乗りたい!」という願い。
妻が「欲しい!やりたい!」と言っていた指輪や結婚式場。
「子供が窮屈のない自由な生活を送ってもらいたい!」という僕ら夫婦の想い。
これらを叶えることもできました!











僕には、スキルも才能もない。借金だらけで人生どん底人間だったけど、あの時「考え方」と「設計」を変えたから稼ぐことができました。
ただ作業量を増やすのではなく、フリーランスとしての道筋を細かく作る。 案件にひたすら応募するのではなく、案件を依頼したい!言われる形へ変化。時代の流れに合わせながら必要な人生へ自身を進化し続ける。
この積み重ねで、時給500円から2,000円、5,000円、10,000円と上がっていき、案件継続率、紹介される頻度も恐ろしく変わりました。
これもMさんが環境とロードマップを用意してくれたからでした。本当に感謝しかないです。今ではMさんとは、家族ぐるみの中になり、一緒に事業展開も行なっています。
そして今は、かつての自分と同じ出発点にいる人の相談に乗り、僕と同じような状況にならない為にアドバイスもしています。
さて、それでは本題に入りましょう!
⑤ 僕はいま何をしている人間なのか

僕が現場でやっているのは制作ではなく“運用”です。
1つの投稿や1本の動画で終わらせず、売上に直結する導線までクライアントへ還元しています。
- 受注導線の設計:X/Instagramの投稿設計をして「案件を依頼される側の構築」
- 週次KPI運用:チームメンバーの「接触数/提案数/成約数/継続率/実質時給」を毎週確認し改善することで、各個人がフリーランサーとして活動できるようにする
- AIの埋め込み:動画・企画・台本・リサーチ・マーケ・導線・運用をできる限り自動化し、「超高時給」「再現性」「顧客満足度」を最大化
この3点を常に意識して単価と継続率を同時に上げています。
「なぜ、いま同じような人の相談に乗っているのか」
なんで相談に乗るの?と思うかもしれませんが、僕は善人ではありません。
もちろんメリットがあるからこそです。
【自分の事業を拡大させる戦略(パートナー化)】
運用できる人材を増やすほど、僕がスポットでお願いをする。チームメンバーにしたい人材に育っていきます。
つまり、
- 自社/顧客の案件を任せられる母集団が増える
- 売上貢献できるチームが組める
- 代理店的に成果で報酬が積み上がる
僕自身も利益がどんどん上がり、相談者も問題を解決し収入がどんどん上がっていく。相乗効果が起こるんです。
フリーランス市場の変化(供給過多×成果不足)が激しい状況です。
一つのスキルのフリーランサー(副業)が増え、クライアントは「質も価格も」を求めている。一つのスキルだけだと単価を上げにくく、契約解除もされやすい。
そして、導線と運用まで握れる人材を増やさないと、発注側の需要に応えられない上に、フリーランサー(副業)はどんどん消えていきます。
世のスクールは“スキルの一部”は教えますが、
受注→設計→運用→改善(=SNS運用全般)
については教えてくれません。むしろスクールに期限を設け、各パートで追加受講料を取るのがメジャーです。
だからこそ、この後の「本編1」「本編2」を必ず確認して、生き残るフリーランサーに変化してくださいね!
⑤本編1|スキル系フリーランサーが生き残る「鍵」
〜未来を見据えたSNS運用という設計〜

フリーランス市場の二極化は、これからさらに進みます。その中で生き残る為には?
結論はシンプルに2択です。
A:作品で勝つ(クリエイティブを極める)
ミュージシャンやプロ選手のように、唯一無二の表現で指名される道。
才能・時間・覚悟が要る分、再現性は低い。
B:掛け算で勝つ(人材を進化させる)
複数スキルを束ね、成果に直結する“運用”まで担う道。設計と仕組みで、再現性を高められる。
僕は本物の設計は「人材の進化」だと思っています。
今までは「人材の進化」には時間もお金もかかり一部の優秀な人間のみに与えられた特権でした。
しかし今では「AIの急速な進化」により、
今までできなかった事→AIを駆使して効率よくできる
に変わるようになったんです。
今のフリーランス市場では、
- スキル系副業人口が増加し続けており、競争率の激化
- クライアント側が低単価で高品質を求めるようになり、単価の偏り
が出てきています。そしてこの流れは今後も加速していくでしょう。「二極化」はさらに進んでいけばクライアントがこれから求めるのは、次のような人材です。
1人でSNS運用を完結し、AIで効率化と収益化を同時に進められる人材
そのために、僕らフリーランサーは次のような段階的な進化が必要です。

Stageが上がるほど、単価は強く、継続率は高くなります。
僕らのクライアントは個人事業主や中小企業が中心です。ここのクライアント側の視点を逆算して考えるとより「フリーランサーの段階的な進化(Stageアップ)」が必須になるんです。
彼らが求めているのは「高い売上」と「コスト」です。
なので
- 動画が作れて台本も書ける
- 流行の型をリサーチして適用できる
- マーケ設計で最小コスト・最大効果を狙える
- LINE誘導〜販売まで導線を設計できる
- AI活用で工数を1/3まで圧縮できる
これらのスキルを組み合わせることができる人材になると、比較対象は“同業者”ではなく“結果”に変わります。
つまり、
「必要不可欠な存在」になり、単価が上がり、契約終了のリスクも下がるんです。
逆に、一つのスキルだけに留まると、価格競争・AI代替・契約終了のリスクが高まります。
スキルを掛けわせてクライアントが欲しいと思う人材になる。これが「秘密の鍵」です。
でも何から身につければいいの?
焦って全部は不要ですし不可能です。算数も「足し算掛け算→分数→因数分解」と順を追うように、順番が大事です。

細かな手順や、独学で詰まるポイント、環境の作り方は本編2でお伝えしますね!
⑥ 本編2|生き残る人だけが実践している【禁断の法則】

最初に現実を共有します。フリーランスは始めるより続ける方が難しいです。
副業の約半数がどこかで挫折/断念経験あり:48.5%
フリーランスの1年での離脱率は約4割、10年では約9割が離脱


というデータも存在しています。
スクール卒業後も「一時的に稼ぐ」はできますが、「翌月も、翌々月も、再来月も・・・」はフリーランスとしての設計がない限り崩れていきます。
要は、
「稼ぐ」は簡単だが、「稼ぎ続ける」が何より難しい業界がフリーランス業界
僕自身もフリーランス業界の沼にハマりました。
スクールに参加したり、コンサルを受けたりと自己投資をしても「稼ぎ続ける」が難しかったんです。
しかし、当時借金600万円のフリーターだった僕が7年前に「稼ぎ続けるフリーランサー」へ進化した“禁断の法則”がありました。
それはたった二つの事を手に入れたからです。
【期限のない環境】 × 【いまも稼ぎ続けている指導者】
1) 期限のない「環境」を持つ
一般的に僕らは生まれてからずっと、家・学校・部活・会社と環境と指導者に支えられてきました。
・環境がある程度の道を示してくれた。
・わからなければ先生やコーチ、上司が教えてくれた。
これが当たり前の世界でした。
フリーランス(副業)になった瞬間、これが消える。だから迷子になるんです。「期限付き」「月額コンサル」や「レベルの低いサポート」を受けていてもいずれ迷子になるかお金が底をつきます。
例えば、半年間会社員として就職して、その後は独立してください。「君ならできる!あとは頑張ってね!」こんな事を就職して言われたら地獄でしかありません。
フリーランスはまさにこの状態なんです。だからこそ、【期限のない環境】に身を置くことが大切です。
でもどんな環境に入れば良いの?
そう思いませんか?環境を選ぶ際の基準は次の5つです。

環境選びに何よりも重点を置いてください。
2) 「いまも」稼ぎ続けている先生を持つ
「スクールの講師」「フリーランスで稼ぎ始めた友人」「卒業スクールのオフ会で会った人」に相談したり、「先輩」と思っていたりしませんか?
当時の僕はそう思っていました。
- 同じような副業収入の人
- フリーランスではなくスクール講師費用で稼いでいる人
このような人に教わっても意味がありません。フリーランスで今も稼ぎ続けている人に教えてもらわなければいけないんです。
また、コンテンツ販売(情報商材)を売っている人ではなく、今この瞬間の市場で結果を出している人です。
見分け方は簡単です。

逆に、危険なコンサルタントやスクールの特徴はこちらです。
危険なコンサルタントの特徴

危険なスクールの特徴

このようなスクールがほとんどですが、結局期限が過ぎるといずれ迷子になるかお金が底をつきてフリーランスを辞めざるを得ません。
コンサルタントに関しては、集団で詐欺まがいなコンサルを教える「なんちゃってコンサル」が横行しています。
「スキルだけ」「期限つきサポート」「営業や単価アップは別料金」「偽りのコンサル指導」
は、独学よりも遠回りになります。
「お金もないし、まずは自分でできる限りやってみよう!」
「スクール費用とパソコン代を回収する為に、今は自分ができる事をやろう!」
と当時の僕は思っていましたが、「独学」もかなり危険です。
独学が“詰む”理由(よくある壁)

少しでも当てはまった人は、今の環境を変える事を真剣に考えた方が良いかもしれません。
「癌」と同じで、早期発見すれば完治するも遅ければ余命宣告。
【期限のない環境】 × 【いまも稼ぎ続けている指導者】を変える(見つける)のが遅いと【フリーランサーとしての余命宣告】
を受けることになります。
簡易的ではありますが、「まずは自分で頑張ってみたい!」という人は30日間実行テンプレを実施しましょう!
この実行テンプレが自分自身でできるのであれば、あなたはもうたった一人でフリーランスとして稼げる人間です。
30日間実行テンプレ

【期限のない環境】で常に問題解決でき、【いまも稼ぎ続けている指導者】からの的確な指導があれば
継続率と実質時給は自然に上がり続けます。僕自身も、この二つを得たことで
・初月35万円。
・開始2ヶ月でフォロワー2万人に到達。 半年で月収100万円を達成。
・1年半で借金を完済し、節税対策で法人化。
・SNS運用、営業代行を完全チーム化。
・最高月800万円、年5000万円達成。
まですることができました。チームメンバーも、全員が月50万円以上を稼ぎ続けています。
⑧ 1分セルフチェック|あなたはもう一段レベルを上げられるか

これまでの内容を読んで、自分自身の状況を客観的に把握することがなにより重要です。
自身の状況を把握できれば、現在地がわかり次のステップへ進むことができるでしょう。しかし、把握できないと暗闇の森をひたすら走り続けているようなものです。
よければ、以下の項目に対して、Yes/Noで答えてみてください。
- 週の余っている時間:営業・制作・学習に充てられる時間が週5時間以上あるか。
- 現状の単価:作業単価や時給が3ヶ月以上変わっていない、または低い水準(時給1000円未満)に留まっていないか。
- 受注経路:仕事の獲得方法が1箇所の経路(知人紹介や特定のクラウドソーシングのみ)に依存していないか。
- 売上の限界:月単位の売上や案件数が伸び悩み、横ばい状態が続いていないか。
2つ以上がYesの場合は、フリーランスでの進み方の見直しや新しい導線作りが必要な状態です。
実際に、フリーランスとして働く人の約4割は翌年にアルバイトや会社員に戻るというデータもあります 。

継続率を高めるためには、現状の把握と改善ポイントの特定が不可欠です。
「なんとなくこのまま頑張っていれば大丈夫」
が何より危険なんです。
⑨ あなただけへの限定豪華プレゼントを配布

記事を最後まで読んでいただいた方には、
僕が無料でお渡しした42大特典の中から、通常公開されていない内容の一部を追加で公開します。
【一部内容】

-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x576.png)
-1024x832.png)
受け取り方法は簡単3ステップです!
- 本記事内に記載されたキーワードを、公式LINEのチャット画面に送信してください。
- 自動返信により追加特典の受け取りページとパスワードが送られます。
- 無料特典サイト内から好きなだけ記事を確認してください!
※このキーワードは、本記事を最後まで読んだ人だけが知り得るように設定しています。第三者への共有はお控えください。
それでは!重要なキーワードは、
AI時代
です!